7月13日(木) 放課後の部活動③
- 2017/07/13 18:15
今日は、3者懇談会2日目です。一旦下校をし、2時より部活動が始まりました。多くの部活動は、夏休みに入ってすぐに中体連の大会が始まります。どの部活動も気持ちの入った練習をしていました。
今日は、3者懇談会2日目です。一旦下校をし、2時より部活動が始まりました。多くの部活動は、夏休みに入ってすぐに中体連の大会が始まります。どの部活動も気持ちの入った練習をしていました。
2限目、1年3・4組は保健体育の授業でした。男子は水泳でした。25m自由形の計測を行いました。水泳部の人たちの速さに、見学していた人たちはビックリしていました。
3年生は、美術の時間に「平和」をテーマにプッシュステンドグラスを製作しました。八島先生が、出来上がった作品を2階の廊下に展示してくれました。すばらしい作品が多く、見応えがあります。
5限目、2年4組は英語の授業でした。大きな声のあいさつで、授業が始まりました。教科書にあるMaking Sushi Is Fun に出てくる進出単語の意味の学習をしてから、本文の読解をして内容を理解しました。生川先生は、あまり日本語を使わず、楽しく授業を進められます。そして、新出単語の練習をしてから、問題を解きました。笑いの中にも節度がある楽しい授業でした。
金曜日の放課後に、美化実行委員の人たちやボランティアの人たちがWAX掛けをしてくれました。おかげで廊下がとてもきれいです。美化実行委員の皆さん、ボランティアで参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
3限目1年1組は、英語の授業でした。担任の椎原先生の授業です。最初、曜日と教科の単語の練習をしました。そして、What subject do you like? Ilike ( ).ペアを変えて練習をしました。最後に、動詞について学習をしました。落ち着いた授業の様子でした。
多くの部活動が、外へ試合に出かけています。学校では、野球部が西朝明中学校と試合をしていました。いつもながらのきびきびとした動きです。